fc2ブログ
 ワイヤレスイヤホン デビュー
Bose QuietComfort Earbuds II_

ワイヤレスイヤホンなる商品が市場に出回るようになっても、しつこく有線イヤホンを使い続けてきた私ですが、このたび、ついにワイヤレスイヤホンをゲット。

というのも、愛用していたBoseのノイズキャンセリング機能付き有線イヤホンがいよいよお陀仏かという瀕死状態になり、買い替えを余儀なくされたからです。

Bose贔屓の私は今回もBose一択で、こちらの完全ワイヤレスイヤホン「Bose QuietComfort Earbuds II」という商品を購入。
(ちなみにBoseはもう有線イヤホンは出していないようす)

しかし、なんと今回、新品不良の憂き目にあいまして。
この商品は、耳に装着したら自動的にノイズキャンセリング機能が働くようになっているのですが、左耳は何度外したり入れたりを繰り返しても反応するのに、右耳は初めて装着したときは反応したけれど、その後は全く無反応!
そして、奇跡的に反応したと思ったら、また反応しなくなり…を繰り返す始末……。

これは明らかにおかしいだろ(!)と、購入店へ持ち込んだところ、やはりおかしいと言うことで、まだ買ったばかりなので別の新品と交換してくれました。

この件で、私のBoseに対する信頼性がかなり落ち込んだことは確かですが、交換後のイヤホンは、今のところ問題なく快適に動いてくれています。

今回、有線から無線に変えて何が良かったかといえば、マスクのつけ外しの時にいちいちイヤホンを外さなくて済むこと!
ちょっとした動作でも、あるのとないのとでは大違いです。

かと言って、もう有線は要らないかと言われれば、答えはNO!
それは、飛行機に乗るときに必要なのです!

飛行機の機内エンタメを楽しむのに、自前のノイズキャンセリング付き有線イヤホンがあると、クリアな音質で楽しむことができるし、不快なエンジン音や乗客の声などをシャットアウトできる耳栓替わりにもなり、とっても重宝します。

いつの日か海外旅行するときに使えるよう、今持っている有線イヤホンは、引き続き大事に保管しておかねばなりません。
国際線でもブルートゥースやWi-Fiが自由に使い放題になれば一番なんですが…。
関連記事

<< ぼくたちの哲学教室 | home | ゆるグルテンフリー 2週間チャレンジ >>

comment

grandma さん

>>毎回聞き覚えのないシーンがあって

そうそう!ありますあります!
私もすでに何往復かしてるんですけど、私なんか未だに結末がよく分かってません(滝汗)
コリンの百面相をひたすら音として楽しんでます…

枝龍さん


>コリンのコード・シリーズで音楽じゃない

おぉ!再開しましたね!
私はもう何巡したかわからなくなりました。
それなのに毎回聞き覚えのないシーンがあって
何度もボーっとしてしまっていたのがよくわかります(笑)。
その後どうなったかをコリンの語りで知りたいです~

grandma さん

Boseは低音重視なサウンドが気に入ってるんです~
とはいえ、私がもっぱらイヤホンで聴いているのは、コリンのコード・シリーズで音楽じゃないんですけどね(笑)

ワイヤレスは確かに耳から外れたり、ケースに入れるときに落としたりしそうで怖いですよね。
私も左右の耳の形状が違うのか、右はしっかりハマるんですが、左が微妙にゆるくて取れそうになることがあります。
落としたらショックすぎるので、ザツにモノを扱いがちな私ですが、これは丁寧に扱ってます(笑)
でも、コードがないとこんなに耳周りがスッキリするもんなんですね~

飛行機のイヤホンジャックに自前のイヤホン差し込めば、機内エンタメが高音質で楽しめますよ。
ノイズキャンセリング付きだとさらにクリアな音質で聴くことができるのでおススメです!

枝龍さん


>Bose QuietComfort Earbuds II

イヤフォン類に疎い私でも知っているBose!
いいですね~ 音にこだわれるって、憧れます。

私もずっと有線でしたがコロナ蔓延中マスクとぶら下がるピアスのため
耳周りがとても煩わしく感じて長いことワイヤレスを検討してました。
ただ、私の場合耳の穴の形状が悪いのかイヤフォンが外れることが多く
ワイヤレスにした場合それが怖くていまいち決心がついてませんでした。
でも、昨年たまたま入った家電量販店で目に入り衝動買いしてしまいました。
万が一落としてなくす、壊すを考え当然お高いものには手を出さず。
まだ1年にはなっていませんが、やはり7、8回ポロッということがありました。
幸いなくしたりうっかり踏んで壊すなどはまだありませんが
ビクビクしながら使い続けています。
ただ、耳周りがスッキリしたことには感激でしたね!

>飛行機の機内エンタメを楽しむのに

自前のイヤフォンを使うという発想がありませんでした!
なるほど~
機会があれば試したいです!

post a comment

url:
comment:
pass:
secret: 管理者にだけ表示を許可する