2023/05/13 12:37
今年のGWも、例のごとく実家のある香川に帰り、例のごとくあっという間に終わってしまいました。
帰省しても、どこへ行くでもなく家で過ごすパターンがほとんどなのですが、今回の休暇中は友人に会ったりして、さらにその友人から屋島に「やしまーる」という新たな観光スポットができているという耳寄り情報も教えてもらい、私も後追いで行ってみました。
家族に車を出してもらうことなく、JR屋島駅始発、屋島山上行きのことでんバスを利用しての観光です。

ことでんのICカード「IruCa(イルカ)」の名称にちなんで、イルカちゃんのキャラがかわいいバス
屋島山上から屋島寺を抜けてさらに歩くと、突如現れる、近代的でオシャレな建築物、それが「やしまーる」。

全面ガラス張りのうねうねと美しいカーブを描く回廊で、ガラス越しに瀬戸内海や高松市街が見渡せる設計になっています。
意外と距離は短かったです。
回廊の中には、源平合戦の「屋島の戦い」をテーマに制作されたパノラマアートの展示室もあり。(撮影禁止)
迫力のある大作で、見応えがありました。
やしまーるを廻った後は、帰りのバスの時間までぶらぶら散策。
これまで歩いたことのなかったトレッキングコースに行ってみました。

GWということもあり、やしまーるや隣接する水族館などには人が群がっていたのに、トレッキングコースは見事に無人…!
しかも、細い崖道なので、崖ギリギリを歩いてちょっとでも足を踏み外すと死ぬ(!)という恐怖感もあり。
中途半端に歩いただけですが、自然の美しさと恐ろしさの両方を体感できる山歩きの醍醐味を少しだけ味わうことができました。
今回の帰省では、超久しぶりにJR四国のローカル路線、高徳線にも乗ったりして、都会と違って本数がめちゃくちゃ限られているし、駅によってはICカードが使えなかったりと不便は不便ですが、あえてローカル交通機関を利用してのプチ観光もなかなか楽しいなと思いました。
帰省しても、どこへ行くでもなく家で過ごすパターンがほとんどなのですが、今回の休暇中は友人に会ったりして、さらにその友人から屋島に「やしまーる」という新たな観光スポットができているという耳寄り情報も教えてもらい、私も後追いで行ってみました。
家族に車を出してもらうことなく、JR屋島駅始発、屋島山上行きのことでんバスを利用しての観光です。

ことでんのICカード「IruCa(イルカ)」の名称にちなんで、イルカちゃんのキャラがかわいいバス
屋島山上から屋島寺を抜けてさらに歩くと、突如現れる、近代的でオシャレな建築物、それが「やしまーる」。

全面ガラス張りのうねうねと美しいカーブを描く回廊で、ガラス越しに瀬戸内海や高松市街が見渡せる設計になっています。
意外と距離は短かったです。
回廊の中には、源平合戦の「屋島の戦い」をテーマに制作されたパノラマアートの展示室もあり。(撮影禁止)
迫力のある大作で、見応えがありました。
やしまーるを廻った後は、帰りのバスの時間までぶらぶら散策。
これまで歩いたことのなかったトレッキングコースに行ってみました。

GWということもあり、やしまーるや隣接する水族館などには人が群がっていたのに、トレッキングコースは見事に無人…!
しかも、細い崖道なので、崖ギリギリを歩いてちょっとでも足を踏み外すと死ぬ(!)という恐怖感もあり。
中途半端に歩いただけですが、自然の美しさと恐ろしさの両方を体感できる山歩きの醍醐味を少しだけ味わうことができました。
今回の帰省では、超久しぶりにJR四国のローカル路線、高徳線にも乗ったりして、都会と違って本数がめちゃくちゃ限られているし、駅によってはICカードが使えなかったりと不便は不便ですが、あえてローカル交通機関を利用してのプチ観光もなかなか楽しいなと思いました。
- 関連記事
地元の観光地って意外と行くことがないんで、帰省したときはもうちょっと行ってみようかなと思いました。
>>テーブルに置いてあるおろし金で自分でショウガをおろして食べたうどん
私も行ったことあります、同じ店かどうかは分かりませんが、でっかいショウガを自分でおろして食べるお店。
今から思うと衛生的にかなり問題ありですよね(恐怖)
コロナ前だからこそ通用したやり方であって、今の香川のうどん屋はさすがにそれは止めてるのではないかと思いますが…
ローカルニュースで見ましたが、GWは人気うどん店には長蛇の列ができていましたよ!