2023/04/11 20:19
メルカゾールを3日で2錠(飲む、飲む、飲まない)のサイクルも、4月で5ヶ月目に突入。
それはさておき、昨年からデビューしていたのにすっかり記憶から抜け落ちていた花粉症が、今年はしっかり記憶に残るに違いない猛烈な勢力で襲っています!
3週間分処方されたビラノアは、最初の頃は良く効いていると感じたものの、朝晩のくしゃみ、鼻水、鼻づまりがどんどんひどくなり、3週間どころでは治まる気配全くなし。
これはたまらんと、耳鼻科の先生に症状を訴えると、薬を変えてみましょうとなり、今はルパフィンを服用中。
しかし、ルパフィンも効き具合は微妙な感じ……。
たぶん、朝晩がひどいのは、花粉症だけではなく寒暖差による自律神経の乱れも影響していると思われ、あと、気圧の影響もあるような気が…。
どうも低気圧が近づいてくると、花粉症の他にもめまいがしたり、便秘がひどくなったりしているように思うので、最近は天候の変化もより気にかけるようになりました。
そんなこんなで、定期受診日となり、いつものように検査メニューをこなします。
ところが、今回は体重&血圧測定に呼ばれなかった?!
看護師さんのミスなのか、それとも、検尿しに別フロアに行っている間に呼ばれていたのか?
まあ、どっちにせよ、体重も血圧も家で毎日測って把握しているから大丈夫です。
血液検査の結果は、またしても順調そのもの!
ただ、今回は、好酸球と好塩基球の数値が基準値よりも高く、先生の解説によると、この二つは何らかのアレルギー症状があると上がる数値だそうで、花粉症の影響だろうと言うことです。
それにしても、血液を調べると何でも分かるんだなあと、改めて関心。
そして、結果を踏まえ、薬の量は引き続き3日で2錠は変わらずですが、次回の受診は1ヶ月後ではなく、2ヶ月後となりました。
それはさておき、昨年からデビューしていたのにすっかり記憶から抜け落ちていた花粉症が、今年はしっかり記憶に残るに違いない猛烈な勢力で襲っています!
3週間分処方されたビラノアは、最初の頃は良く効いていると感じたものの、朝晩のくしゃみ、鼻水、鼻づまりがどんどんひどくなり、3週間どころでは治まる気配全くなし。
これはたまらんと、耳鼻科の先生に症状を訴えると、薬を変えてみましょうとなり、今はルパフィンを服用中。
しかし、ルパフィンも効き具合は微妙な感じ……。
たぶん、朝晩がひどいのは、花粉症だけではなく寒暖差による自律神経の乱れも影響していると思われ、あと、気圧の影響もあるような気が…。
どうも低気圧が近づいてくると、花粉症の他にもめまいがしたり、便秘がひどくなったりしているように思うので、最近は天候の変化もより気にかけるようになりました。
そんなこんなで、定期受診日となり、いつものように検査メニューをこなします。
ところが、今回は体重&血圧測定に呼ばれなかった?!
看護師さんのミスなのか、それとも、検尿しに別フロアに行っている間に呼ばれていたのか?
まあ、どっちにせよ、体重も血圧も家で毎日測って把握しているから大丈夫です。
血液検査の結果は、またしても順調そのもの!
ただ、今回は、好酸球と好塩基球の数値が基準値よりも高く、先生の解説によると、この二つは何らかのアレルギー症状があると上がる数値だそうで、花粉症の影響だろうと言うことです。
それにしても、血液を調べると何でも分かるんだなあと、改めて関心。
そして、結果を踏まえ、薬の量は引き続き3日で2錠は変わらずですが、次回の受診は1ヶ月後ではなく、2ヶ月後となりました。
- 関連記事
-
- バセドウ病 定期受診 11回目
- バセドウ病 定期受診 9回目
- バセドウ病 定期受診 8回目
- バセドウ病 定期受診 7回目
- バセドウ病 定期受診 6回目
やっぱり~
最近はニュースでプロ野球の結果も気にするようになりました。
もちろん大谷翔平選手の活躍も!
WBCは大谷翔平が出てなかったら観てなかったし!
野球観戦いいなあ~