fc2ブログ
 バセドウ病 定期受診 7回目
メルカゾールを3日で2錠(飲む、飲む、飲まない)のサイクルを、さらに続けること1ヶ月。

この間の気になる体調といえば、
・くしゃみ
・鼻水
・目の痒み

これって……。
今年のスギ花粉の量はハンパないとは聞いていたけれど、その威力にやられ、ラッキーにも今まで花粉症にならずに過ごせていた私もついに、花粉症デビューか!?

この症状が出始めたのは、2月半ばの週末。
日によって程度の差があるので、しばらく様子を見ていたのですが、症状が強く出るとさすがに耐えられん(!)となり、いつ行っても激混みの家の近所の人気耳鼻科へ駆け込みました。

すると、先生は開口一番、「〇〇さん、昨年から花粉症でしたよ」と!
えーーーーーーーーーーーーーーーっ!

てっきり今年から花粉症デビューと思いきや、昨年すでにデビュー済みだったとは!
自分の記憶の中に、その事実が何一つ残っていないことにビックリ!!

先生いわく、アレルギーはスギ花粉のみなので、昨年と同じ薬(ビラノアOD錠20mg)を3週間分出しておきますとのことで終了。
この先生の出してくれる薬はいつも間違いないので、さっそく良く効いてくれています。

そんなこんなで、自分の記憶力にショックを受けつつ、バセドウ病の定期受診日となりました。
こちらの数値も、引き続き順調。
そして、気になっている血圧も正常値。

こうなると、さらに薬の量を減らしましょう、となるのか?
期待するも、先生からのお言葉は、またしても「3日で2錠」。
まだ減らす段階ではない様子。

ということで、また1ヶ月後に受診です。
関連記事

<< 2017 Mykro Magazine – Spring/Summer issue コリン・モーガン インタビュー翻訳 ① | home | 手動式コーヒーミル >>

comment

えむ さん

>>ドクターとの距離感

同じ医者との関係も長くなると色々と気を使うんですね。

>>プライベートに近過ぎるのも却って躊躇

心理的な距離も物理的な距離もほどほどがいい、ってことで(笑)

えむさん、夏に福岡に遊びに来られるんですね!
もうすぐ地下鉄七隈線が延伸開業するので、夏には地下鉄の便がさらに良くなってますよ。
楽しい旅行になりますように!

枝龍さん みなさん

ドクターとの距離感は悩ましいところです。
親しくなりすぎると忌憚のない意見が言いにくかったりセカンドオピニオンを外部に求めにくかったりしますし。

主治医の他にうちから通える範囲に免疫分野のいいドクターいないか調べてたら何と徒歩数メートルのところのお宅の方がそうでした!
毎朝ハイヤーが迎えに来るので偉いドクターなのかなとは思ってましたが…
プライベートに近過ぎるのも却って躊躇しますね。結論から言うと「なし」です笑

ところで今年の夏は枝龍さんの領地福岡に行く予定です。幼馴染たちと美味しい福岡グルメを求めてうろつきますので、美味しいもの大好きの枝龍さんとニアミスするかも♪

しましま さん

おかげさまでバセドウ病のほうは順調のようです。
そうですか、しましまさんも花粉症きましたか~
今は花粉症じゃない人のほうが少ないですもんね。
スギ花粉だけのアレルギーであれば、あと3週間ぐらいで終わるみたいですよ。
薬飲むとほんと楽になるので、早めに病院行ったほうがいいかもです。

>>考えても仕方ないことはあっさり諦める

清い!人生諦めも肝心と言いますからね!

grandma さん

自分が昨年花粉症だったって、本当に記憶が全くなくてビックリでした(苦笑)

>>今シーズンの気温差アレルギーは重症

これもありますよね~、今の時期。
気温差アレルギーと花粉症のダブルはキツイですね…
私も最初は気温差アレルギーかなと思って、ちょっと病院に行くのを様子見してたんですが、気温差アレルギーには目の痒みは出ないみたいで。
しかしここ数年、温度差が激しいことが多いですよね。
これもやっぱり地球が破壊されている影響なんでしょうね。

>>その先生達を信頼しているか聞かれたら即答できません

医者もピンキリなんで、医者の言うことは間違いないと素直に従う人のほうが危険と思います。
医者でも先ずは疑ってかかれ。(笑)

枝龍さん

去年の花粉症を忘れて・・・嫌な話は忘れてればなかったことでいいのではないでしょうか!
バセドウ病は治療が順調のようで何よりです!!

私も3月になってから通勤時のマスクの中で鼻水が出始めて「風邪かな」という疑惑は
3日目にして、いや、くしゃみも出るし「これはあれだ」と気づいてしまいました!
アレルギーは大抵薬で症状を抑えられるので、今は時々くしゃみ+鼻水ですが
悪化したら病院行こうと思います。
最近考えても仕方ないことはあっさり諦めることにしています。

枝龍さん


>自分の記憶の中に、その事実が何一つ残っていない

バセドウ病の発症がとても大きな出来事だったので
花粉症の記憶がどこかへ押しやられてしまったのですね。

花粉症人口は年々増え続けているようですね。
私は歴40年以上でベテランです(笑)。
その他に紫外線やら気温差やらのアレルギーもあります。
今シーズンの気温差アレルギーは重症でしたが
何気に「強さ引き出す」のCMでおなじみのドリンクタイプのものを飲み出したら
不思議に収まりました。
実はそういうものの効果を信じない偏屈者なので
それのお陰と言い切れないのが微妙ですが
せっかくなので飲み続けています。
花粉はこれからなのでどうなりますやら…

>この先生の出してくれる薬はいつも間違いない

信頼できる先生がいるって心強いですね!
私は最近まで病院嫌いで通してきましたが
年齢が年齢なのでそうも言っていられない状況になり
今2カ所のクリニックに月1で通っているのですが
その先生達を信頼しているか聞かれたら即答できません(汗)。

post a comment

url:
comment:
pass:
secret: 管理者にだけ表示を許可する