fc2ブログ
 手動式コーヒーミル
コーヒーミル

家でコーヒーを飲むなら、コーヒー豆は電動より手動で挽いたほうが美味しいという話は知っていましたが、せっかち&面倒くさがりな私は、今までずっと電動式ミルを使っていました。

しかし、年を追うごとに高まる「もう美味しいものしか食べたくない・飲みたくない」欲望に後押しされ、ついに手動式コーヒーミルをゲット。
さっそく使ってみると……。

手で挽くなんて時間がかかってしょうがない(!)という長年の勝手な思い込みは、一人分の量であれば、お湯を沸かしている間に挽ききれることが発覚!

面倒と思っていた自分で豆を挽くという作業は、ハンドルを回すたびに腕に伝わる振動と、押すときの感触が心地よく、面倒どころか楽しくて心癒される効果あり!

豆が挽かれていくときのガリガリという音、挽いた豆の何とも言えない香りの良さも、電動式では味わえない魅力で、何から何まで手動式が勝っていることが分かりました。

粒の大きさをどれぐらいにするのがベストか、調整が難しいところですが、もう電動式には戻れないのは確か。
手動式ミルを使うことで、こんなにも五感が刺激されるとは、ますますコーヒーを淹れるのが楽しみになりました。
関連記事

<< バセドウ病 定期受診 7回目 | home | エゴイスト >>

comment

しましま さん

しましまさんは紅茶派のイメージでした。
色んなアフタヌーンティー楽しんでらっしゃるからかな?!

>>入れる直前にひくと美味しそう

私も昔はミルも持ってないしと挽いた豆を買ってましたが、コーヒーは鮮度が大事らしいので、よく飲まれるのであればぜひ豆のまま買って、自分で挽くことのをおススメします~~

えむ さん

>>コース料理で〆のコーヒーが美味しいとポイントがぐぐっと上がるし逆だとショボーン

分かります~~
コース料理の〆のコーヒー、大事ですよね!
コース料理は美味しいのにコーヒーが普通だとがっかり、逆に、コース料理は普通でもコーヒーが美味しかったらぐんと印象アップ!

えむさんは丸亀に住んでおられたんですね。
そうか、高松は丸亀に比べると都会なのか…

枝龍さん+皆さん

自宅で手動で豆を引けるとは知りませんでした!
電動のは機械音が不快で豆はひいたものしか買いたくないと思ってましたが、入れる直前にひくと美味しそうですね。
ちなみに私は1日に4杯は飲んでる気がします。完全にカフェイン中毒ですね。。。grandmaさんのおっしゃる通り、水分不足なので良くないとはわかっているんですけれどぉ〜〜〜〜〜^^;

枝龍さん

ハンドミルで一期一会の挽き方をした一杯とか贅沢感ありますね〜
お茶派の自分でも上手に入ったコーヒーの美味しさは分かります。コース料理で〆のコーヒーが美味しいとポイントがぐぐっと上がるし逆だとショボーンです。

香川県から帰宅したばかりですが昨日は絶好の法事日和でした。
ここで枝龍さんにひとつ告白!
あたかも高松に住んでたかのように書いてましたが私が居たのは実は丸亀です。たまに高松に行くと都会だなぁと思ったものです。

でも丸亀にはお城が、、、笑

grandma さん

>>どんなときでも飲み物はコーヒーだけという偏屈者

grandmaさん、かなりのコーヒー好きなんですね!
美味しいですもんね~
私も1日2杯が平均ですね、家でいるときは朝と晩に1杯ずつです。

自分一人分であれば、手動式おススメですよ!
一人分であればという条件がカギです(笑)
それ以上になると、さすがに挽くのが大変なので。

自分で挽くというひと手間が入るだけで、コーヒータイムがより楽しく贅沢な時間になりますよ~

枝龍さん

>手動式コーヒーミル

うわ~!
長年電動式を使っていましたが、今まさに迷っている最中です。
アンティークなデザインのにしたのですね。素敵です~!

どんなときでも飲み物はコーヒーだけという偏屈者でした。
食事の時の味噌汁やスープを除けば本当にコーヒーしか飲んでませんでした。
なので利尿作用を考えれば摂っている水分量は本当にわずかということに。
ここ数年、水分の大切さが見直されている中
遅まきながらコーヒーは朝の2杯だけにして(1杯と言えないところが…)
他のものでしっかり水分を摂ろうと切り替え中です。

それで、2杯だけなら手動式を使ってみても良いのではと考えるようになりました。
ただ、最初はよくてもそのうちめんどうに感じてしまうのではないかと
グズグズ迷っていたところです。

>面倒どころか楽しくて心癒される効果あり!

枝龍さんのおっしゃるとおりですよね~
決心つきそうです♪

post a comment

url:
comment:
pass:
secret: 管理者にだけ表示を許可する