2023/07/30 17:57
コロナ発症から3週間経ち、やっと味覚・嗅覚が戻ってきました!
とはいえ、まだ嗅覚が微妙に100%ではない感じがして、今のところ90%ぐらい(?)の回復度合いでしょうか。
あと10%…、もう少しです。
ところで、今回2週間のコロナ闘病生活を経て、心に決めたことがあります。
それは、ベッドを買うこと。
私は、大学進学を機に親元を離れてからずっと寝具は布団派で通してきたのですが、その理由はただ一つ、ベッドを置くと部屋が狭くなるのがどうしても嫌だったから。
しかし、寄る年波とともに段々と布団生活がしんどく感じるようになってきました。
特にしんどいのは、布団から起き上がるとき。
布団の場合、床から立ち上がるという動作になり、それがどうにもキツく感じるようになってきたのです。
今回、コロナで何日も寝込むことになり、ちょっとトイレとか、ちょっとコップに水を淹れにとか、そのたびに床から立ち上がるのが本当に辛くて、もう布団敷いて寝るのは無理、ベッド買う(!)と、一気に決断。
買うと決めたら即行動。
とはいえ、ベッドはその大きさゆえにかなり存在感のある家具なので、変に妥協せず気に入ったものを買いたい。
ということで、お気に入りの福岡ブランドの家具メーカー、高野木工のベッドをチョイス。
そして、ベッドを置く代わりに整理ダンスを処分することに。
ベッドを置くと、今まで布団を片付けていたクローゼットの領域が空くことになるので、そうか、そこに服が仕舞えるではないかと気づき(よかったー、気がついて)、1つ家具を追加しても1つ家具を処分するのであれば、それなりの広さがキープできると分かったのです。
納品に向け、今はベッドをどう配置するか、整理ダンスに仕舞ってある服をクローゼット内にどう収めるかなど、あーだこーだ模様替えのシミュレーション中です。
これが実に楽しくて!
旅行前に旅のスケジュールを考えているときの、あのワクワク感と似ているような?!
とはいえ、まだ嗅覚が微妙に100%ではない感じがして、今のところ90%ぐらい(?)の回復度合いでしょうか。
あと10%…、もう少しです。
ところで、今回2週間のコロナ闘病生活を経て、心に決めたことがあります。
それは、ベッドを買うこと。
私は、大学進学を機に親元を離れてからずっと寝具は布団派で通してきたのですが、その理由はただ一つ、ベッドを置くと部屋が狭くなるのがどうしても嫌だったから。
しかし、寄る年波とともに段々と布団生活がしんどく感じるようになってきました。
特にしんどいのは、布団から起き上がるとき。
布団の場合、床から立ち上がるという動作になり、それがどうにもキツく感じるようになってきたのです。
今回、コロナで何日も寝込むことになり、ちょっとトイレとか、ちょっとコップに水を淹れにとか、そのたびに床から立ち上がるのが本当に辛くて、もう布団敷いて寝るのは無理、ベッド買う(!)と、一気に決断。
買うと決めたら即行動。
とはいえ、ベッドはその大きさゆえにかなり存在感のある家具なので、変に妥協せず気に入ったものを買いたい。
ということで、お気に入りの福岡ブランドの家具メーカー、高野木工のベッドをチョイス。
そして、ベッドを置く代わりに整理ダンスを処分することに。
ベッドを置くと、今まで布団を片付けていたクローゼットの領域が空くことになるので、そうか、そこに服が仕舞えるではないかと気づき(よかったー、気がついて)、1つ家具を追加しても1つ家具を処分するのであれば、それなりの広さがキープできると分かったのです。
納品に向け、今はベッドをどう配置するか、整理ダンスに仕舞ってある服をクローゼット内にどう収めるかなど、あーだこーだ模様替えのシミュレーション中です。
これが実に楽しくて!
旅行前に旅のスケジュールを考えているときの、あのワクワク感と似ているような?!