2021/09/23 15:14

世界的に定評のある英文法書、『English Grammar in Use』がすっかり気に入ったので、他のシリーズにも手を出し、この度、初級編の『Essential Grammar in Use』、中級編の『English Grammar in Use』、上級編の『Advanced Grammar in Use』、全てを読破しました!
上級編はさすがにかなり難しく(私にとっては)、1つのユニットを読んでエクササイズをするだけでも1時間はかかるハードな内容で、週末に1ユニットか2ユニットこなすのが精一杯、しかも、分からない単語があっても調べるのが面倒くさくて、意味が分からないままとりあえず最後まで読み進めただけなので、内容の理解は相当怪しいです…(汗)
それでも以前に比べると、英文の構造が、なんとなくですが分かるようになってきたと実感しています。
特に、長い文章だと、どこからどこまでが主語で、どこからどこまでが述語で、どこからどこまでが何を修飾していて、代名詞は何を指しているのかなど、ちんぷんかんぷんなことがほとんどでしたが、なんとな~く、文の区切りどころが見えてきたというか。
上級編は、書き言葉の英文法が多く取り上げられていて、英語のニュース記事がなぜ難しいのか分かりました。
書き言葉の英文法は、話し言葉よりもさらに理解が難しいからです。
そんな上級編は、身の丈に合わないレベルのせいか、テキストを読み始めたとたんに睡魔に襲われることがしょっちゅうでしたが、もう一回りしたいと思います。
ぼちぼちですが…