2021/03/30 21:49
ここでは、コリンの脚本選びのポイントや、読むときの心構えなどについて語ります。
Robin: Is this the kind of book that you would pick up and read?
これは、あなたが手に取って読みたいと思うタイプの本ですか?
Colin: Yeah. I mean, I’m a fan of really good stories and if it grabs you or it interests you, it pulls you along, then in my book, it’s a good book.
So, that’s the only criteria for me, and that could be fact, fiction, or any genre, really.
そうですね。僕は、本当に良い物語のファンで、それが自分の心を掴んだり、興味を引いたり、自分を引っ張っていくものであれば、僕の中では、それは良い本です。
なので、僕にとってはそれが唯一の基準です、ノンフィクションでもフィクションでも、どんなジャンルでも構いません。
Robin: So I guess that’s an important factor when you’re at what you want to do for work, right?
When you get scripts coming in. Is that your main criterion?
“Do I like this? Am I enjoying it? Do I believe in this story?”
それは、仕事で何をやりたいのかを決めるときの、重要な要素ではないですか?
脚本を手にしたとき、あなたの判断の主な基準となるのは、これが好きか?楽しめるか?この物語を信じられるか?といったことですか?
Colin: Yeah, that’s my main criteria really.
Whenever I read a script for work, I always read it as an audience member to begin with.
That’s it, and “Am I entertained by this?”.
そうです、それがまさに僕の主たる基準です。
仕事の脚本を読むときは、いつも最初は観客として読みます。
そして「自分は楽しめているか?」と問うのです。
It can be hard sometimes, because you’re aware that there’s a part in there somewhere that you’re being asked to play or you’re being considered for, so you kind of have to shutter that off a little bit and not be blinded by the ‘forest for the trees’ thing.
難しいこともあります、というのも、この中のどこかに、自分が演技することを依頼されている、あるいは検討されている役があることが分かっているからです。
なので、少しシャッターを下ろして、「木を見て森を見ず」にならないようにする必要があります。
And you really have to look at the forest first, and then there’s a tree in there that you have to be and on maybe your second or maybe third read you can look at that and see what its details are.
大事なのは、森を最初に見ること、その後で、自分がやらなければならない木があって、2回目か3回目に読んだときにそれが見えて、詳細がどうなっているのかを理解します。
But I think first and foremost, it’s like reading a book for the first time.
でも、何より重要なのは、初めて本を読むような感覚です。
You want to experience it sort of untainted as much as possible with no expectations, which can be hard because you often get a lot of the details beforehand of who’s involved, what the outline of it is.
何も期待しないで、出来る限り汚れのない状態で体験したいです、とはいえ、誰が関与していて、どんな概要なのか、といった多くの詳細を事前に知っていることがほとんどなので、なかなか難しいのですが。
But as much as possible, I try to get that first-hand experience because you never get it again.
でも、可能な限り、自分の目で直接確かめる努力をします、それは二度と得られないことなので。
続く…
Robin: Is this the kind of book that you would pick up and read?
これは、あなたが手に取って読みたいと思うタイプの本ですか?
Colin: Yeah. I mean, I’m a fan of really good stories and if it grabs you or it interests you, it pulls you along, then in my book, it’s a good book.
So, that’s the only criteria for me, and that could be fact, fiction, or any genre, really.
そうですね。僕は、本当に良い物語のファンで、それが自分の心を掴んだり、興味を引いたり、自分を引っ張っていくものであれば、僕の中では、それは良い本です。
なので、僕にとってはそれが唯一の基準です、ノンフィクションでもフィクションでも、どんなジャンルでも構いません。
Robin: So I guess that’s an important factor when you’re at what you want to do for work, right?
When you get scripts coming in. Is that your main criterion?
“Do I like this? Am I enjoying it? Do I believe in this story?”
それは、仕事で何をやりたいのかを決めるときの、重要な要素ではないですか?
脚本を手にしたとき、あなたの判断の主な基準となるのは、これが好きか?楽しめるか?この物語を信じられるか?といったことですか?
Colin: Yeah, that’s my main criteria really.
Whenever I read a script for work, I always read it as an audience member to begin with.
That’s it, and “Am I entertained by this?”.
そうです、それがまさに僕の主たる基準です。
仕事の脚本を読むときは、いつも最初は観客として読みます。
そして「自分は楽しめているか?」と問うのです。
It can be hard sometimes, because you’re aware that there’s a part in there somewhere that you’re being asked to play or you’re being considered for, so you kind of have to shutter that off a little bit and not be blinded by the ‘forest for the trees’ thing.
難しいこともあります、というのも、この中のどこかに、自分が演技することを依頼されている、あるいは検討されている役があることが分かっているからです。
なので、少しシャッターを下ろして、「木を見て森を見ず」にならないようにする必要があります。
And you really have to look at the forest first, and then there’s a tree in there that you have to be and on maybe your second or maybe third read you can look at that and see what its details are.
大事なのは、森を最初に見ること、その後で、自分がやらなければならない木があって、2回目か3回目に読んだときにそれが見えて、詳細がどうなっているのかを理解します。
But I think first and foremost, it’s like reading a book for the first time.
でも、何より重要なのは、初めて本を読むような感覚です。
You want to experience it sort of untainted as much as possible with no expectations, which can be hard because you often get a lot of the details beforehand of who’s involved, what the outline of it is.
何も期待しないで、出来る限り汚れのない状態で体験したいです、とはいえ、誰が関与していて、どんな概要なのか、といった多くの詳細を事前に知っていることがほとんどなので、なかなか難しいのですが。
But as much as possible, I try to get that first-hand experience because you never get it again.
でも、可能な限り、自分の目で直接確かめる努力をします、それは二度と得られないことなので。
続く…