2018/10/28 18:15

本文とは無関係ですが、今、近所のコスモス畑が綺麗なので…
電子マネーの楽ちんさを知ってからというもの、普段の少額の買い物は、基本、電子マネーで支払っています。
しかし、全てのお店が電子マネーに対応しているわけでもなく、使えないお店では仕方なく現金払いするのがとても面倒だったのですが、最近、デビットカードを作り、ますます支払いが楽ちんになりました!
デビットカードは、クレジット払いとは違って、使ったら即座に口座から引き落としされるので、現金で支払っているのと同じ感覚でカード払いでき、ほんの数百円みたいな軽い買い物でも躊躇なくカードが使えます。
ただ、電子マネーと違って、お店によっては支払い時にサインをしないといけないこともあるので(支払いのスタイルはクレジットカードと同じ)、面倒なときもありますが、それでも現金払いで小銭を数えたりする煩わしさに比べたら、全然楽ちんです!
ちなみに、私は、ひとりっぷの達人、ひとりっPさんがおススメしていた、ソニー銀行のVISAデビットを作りました。
というのも、ソニー銀行は、外貨立ての普通預金口座も開設でき、今年、ロンドン旅行で現金をうまく使いきれなかった私としては、ポンド立ての口座を作り、ポンド預金しておけば、次回、ロンドンに行った暁には、どんな小さな買い物でもデビットカードで支払えばOKという仕組み。
実は、来年またロンドンに行くことになったので、デビットカードを作ったのは、それが一番の理由なのです。
デビットカードでキャッシュレスすれば、海外旅行で現地通貨が覚えられなくて(特に小銭を覚えるのは至難の業)、レジの支払いでまごつくのもアレなのでと、ついつい札ばかり出して、覚えられない小銭がどんどん溜まる悪循環にハマり、やっと小銭が分かり始めたと思ったら帰国という、とほほエピソードもなくなるはず!
せっかくなので、練習として日本でもデビットカードを使ってみたところ、あまりに便利なので、すっかり手放せなくなっています。
日本は外国に比べてキャッシュレスがあまり浸透していないらしいのですが、本当に楽ちんなので、おススメです。
ちなみに、支払いが一番スムーズなのは、機械に「ピッ」とカードをかざすだけで済む電子マネー。
私は、楽天エディをメインで使っていますが(楽天ポイントが溜まるので)、エディ不可の場合は交通系の電子マネーを使い(交通系のほうが浸透率が高い)、どちらも使えないお店ではデビットカードを使っています。
キャッシュレスのデメリットがあるとすれば、電子マネーもデビットカードも使えない、支払いは現金のみのお店には足が遠のくことでしょうか。