2018/02/24 19:48
日本に程近い韓国開催ということで、時差なくテレビ観戦できるのが嬉しい、平昌オリンピック。
今日は、スノーボード男子ビッグエア決勝と、スノーボード男女パラレル大回転をライブで観て、またまたコーフンしました。
ビッグエアは、このオリンピックですっかりお気に入りになった、アメリカのレドモンド・ジェラルド君が出場するので、大注目していたにも関わらず、1本目の演技を見逃す痛恨のミス!
後でネットで探さなければ。
ジェラルド君の結果は5位と、メダルには届きませんでしたが、素人から見てもかなりのポテンシャルを秘めている様子が感じられました。
パラレル大回転は、女子では、チェコのエステル・レデツカ選手が、スキーとスノボで2冠達成という快挙!
スキーもスノボもやったことがない私は、これらのスポーツの違いがどれほどなのかイマイチ分からず、快挙とはいえピンとこなかったところ、解説の方が「テニスと卓球で金メダルを取るようなもの」と、分かりやすく例えてくれて、それは確かに凄すぎる!と納得。
男子では、韓国の若手、イ・サンホ選手が、準決勝は0.01秒差で勝ち上がるという、痺れる展開を繰り広げ、決勝は敗れたものの、堂々の2位!
スキーやスノボのスピード系競技でアジア系選手がメダルを獲るとは、これまた凄いことです。
今大会、メダルは取れなかったけれど個人的に気になった選手は、スキージャンプの小林陵侑選手。
小林ブラザーズの弟くんです。
ジャンプ台に座ってスタンバっている時や、構えに入った時の半開きの口元から見える前歯がかわいくて萌えました。
平昌オリンピックは、解説者の方も魅力的でよかったです。
スノボ解説の中井孝治さんはネットでも話題になっていましたが、私もハマった一人。
あまり多くは語らず、コーフンし過ぎず、適度な距離感を保ちつつも、スノボ愛溢れるコメントが心地よかったです。
ショートトラックの高御堂雄三さんも気になりました。
冷静な語り口の中に、時々「やっぱ」とか、若者口調が入り混じってかわいい。
なにより、中井さんも高御堂さんも、若い声のトーンがとにかく好みでしたね。
明日でオリンピックも終わり、お祭りはあっという間です…。
今日は、スノーボード男子ビッグエア決勝と、スノーボード男女パラレル大回転をライブで観て、またまたコーフンしました。
ビッグエアは、このオリンピックですっかりお気に入りになった、アメリカのレドモンド・ジェラルド君が出場するので、大注目していたにも関わらず、1本目の演技を見逃す痛恨のミス!
後でネットで探さなければ。
ジェラルド君の結果は5位と、メダルには届きませんでしたが、素人から見てもかなりのポテンシャルを秘めている様子が感じられました。
パラレル大回転は、女子では、チェコのエステル・レデツカ選手が、スキーとスノボで2冠達成という快挙!
スキーもスノボもやったことがない私は、これらのスポーツの違いがどれほどなのかイマイチ分からず、快挙とはいえピンとこなかったところ、解説の方が「テニスと卓球で金メダルを取るようなもの」と、分かりやすく例えてくれて、それは確かに凄すぎる!と納得。
男子では、韓国の若手、イ・サンホ選手が、準決勝は0.01秒差で勝ち上がるという、痺れる展開を繰り広げ、決勝は敗れたものの、堂々の2位!
スキーやスノボのスピード系競技でアジア系選手がメダルを獲るとは、これまた凄いことです。
今大会、メダルは取れなかったけれど個人的に気になった選手は、スキージャンプの小林陵侑選手。
小林ブラザーズの弟くんです。
ジャンプ台に座ってスタンバっている時や、構えに入った時の半開きの口元から見える前歯がかわいくて萌えました。
平昌オリンピックは、解説者の方も魅力的でよかったです。
スノボ解説の中井孝治さんはネットでも話題になっていましたが、私もハマった一人。
あまり多くは語らず、コーフンし過ぎず、適度な距離感を保ちつつも、スノボ愛溢れるコメントが心地よかったです。
ショートトラックの高御堂雄三さんも気になりました。
冷静な語り口の中に、時々「やっぱ」とか、若者口調が入り混じってかわいい。
なにより、中井さんも高御堂さんも、若い声のトーンがとにかく好みでしたね。
明日でオリンピックも終わり、お祭りはあっという間です…。