2017/05/28 14:25
ここ最近、何かと忙しくてブログの更新もままならない状況でしたが、って、もともとそんなにマメに更新しているアレではありませんが(笑)、その忙しさの一つ、TOEIC受験が終わりました。
TOEICは2年ほど前に初めて受験し、その時は興味本位で点数はさておきというスタンスだったのですが、2回目の今回は、600点以上(TOEICの一般的な必要レベル)という、確固たる目標を掲げて臨みました。
とはいえ、学校で勉強したぐらいの英語力で600点以上を目指すとなると、かなり本腰を入れて、ある程度長いスパンをかけて勉強しないと無理!
ということで、試験の3ヶ月前ぐらいからTOEICの対策本(初めてでも600点超え!系のヤツ)を読み、TOEICのコツを押さえ、1ヶ月前ぐらいからは過去問題集をやりこむという段取りで、それなりの努力を重ね、いざ本番へ。
本番では、TOEIC攻略に重要な“時間配分”に気を付け、とにかく1問解くのに時間をかけ過ぎない、分からなければ潔く諦めて適当にマークして次に進む、を徹底し、時間配分的には対策本の教えを守れたのですが、“適当にマークする”が多かった気が…。
果たして、結果はいかに?!
ところで、TOEICの受験者層は、圧倒的に学生、しかも男子学生がとても多くて、こんなに大勢の学生(しかも男子)に混ざることが普段ないので、会場に充満するヤング・メンズの”気”を大量に浴びて、ソワソワしっぱなしでした(笑)。

試験後は、それなりにがむばった自分へのご褒美として、会場が西新だったので、西新のお気に入りキャフェ「Bean's Cafe」にて、ワッフルプレートを完食。

さらに、この週末は、情報誌で見て気になっていたキャフェ「豆豆的花」にてランチ。
食後のデザートも付けて、ゆったりとした時間を過ごしました。
ストレスフルな日々の疲れを癒すには、心地よい空間で、美味しい食べ物を食べるのが一番です。
TOEICは2年ほど前に初めて受験し、その時は興味本位で点数はさておきというスタンスだったのですが、2回目の今回は、600点以上(TOEICの一般的な必要レベル)という、確固たる目標を掲げて臨みました。
とはいえ、学校で勉強したぐらいの英語力で600点以上を目指すとなると、かなり本腰を入れて、ある程度長いスパンをかけて勉強しないと無理!
ということで、試験の3ヶ月前ぐらいからTOEICの対策本(初めてでも600点超え!系のヤツ)を読み、TOEICのコツを押さえ、1ヶ月前ぐらいからは過去問題集をやりこむという段取りで、それなりの努力を重ね、いざ本番へ。
本番では、TOEIC攻略に重要な“時間配分”に気を付け、とにかく1問解くのに時間をかけ過ぎない、分からなければ潔く諦めて適当にマークして次に進む、を徹底し、時間配分的には対策本の教えを守れたのですが、“適当にマークする”が多かった気が…。
果たして、結果はいかに?!
ところで、TOEICの受験者層は、圧倒的に学生、しかも男子学生がとても多くて、こんなに大勢の学生(しかも男子)に混ざることが普段ないので、会場に充満するヤング・メンズの”気”を大量に浴びて、ソワソワしっぱなしでした(笑)。

試験後は、それなりにがむばった自分へのご褒美として、会場が西新だったので、西新のお気に入りキャフェ「Bean's Cafe」にて、ワッフルプレートを完食。

さらに、この週末は、情報誌で見て気になっていたキャフェ「豆豆的花」にてランチ。
食後のデザートも付けて、ゆったりとした時間を過ごしました。
ストレスフルな日々の疲れを癒すには、心地よい空間で、美味しい食べ物を食べるのが一番です。