2015/02/22 15:31
東方神起の福岡ライブ遠征は、2泊3日ということもあり、ライブ鑑賞の合間に福岡観光も楽しみました。
今回、福岡までの交通手段は飛行機を利用。
飛行機だと、伊丹空港から福岡空港まで1時間15分、家から伊丹空港までの時間を合わせても、たった2時間ほどで到着。
さらに、福岡空港からは地下鉄2駅でもう繁華街の博多駅という、アクセスの良さ!
これはかなり魅力的です。
それにしても、福岡がこんなに寒いとは!
九州は南だから、勝手に温暖気候と思い込んでいた私が間違っていました…。
滞在中は、ちょうど日本列島に寒波が来ていたので、余計に寒さが厳しかったのかもしれませんが、とにかく大阪(市内)の気候とは違いすぎて…!
でも、そんな激寒の福岡に3日間滞在したおかげで、体が鍛えられたのか、大阪(市内)の寒さは屁の河童(←死語?)と思えるようになりました(笑)。
初日は、早朝8時のフライトで、10時前にはホテルに到着。
4時半起きだったので、お腹がペコペコでしたが、東方神起御用達のラーメン屋さん「博多ラーメンShin-Shin」の開店時間にはまだ早く、先ずは、ホテルの近所にある住吉神社へGo。


朝の凛とした空気と神社の佇まいがマッチして、厳かな気分に浸っていたら、こんな銅像を発見。

古代力士像。
かなりデカくて、インパクトがハンパありません!
眼が金色に光って、眼光が鋭すぎるし!
古代力士像に衝撃を受けつつ、その後は博多駅へ移動、お目当ての「博多ラーメンShin-Shin」へ。
開店は11時と書いてあったので、11時前に行ってみたら、すでに店内は満席!
外にはお待ちの行列が!
ていうか、11時よりも前に開店してたってこと?!
とはいえ、開店前に行ったことで、結果的にはさほど待たずに入店出来ました。
(お店を出た時には、トンペンさんたちで長蛇の列が!)

お腹が空いていたので、ラーメン&半チャーハンのセットを注文、ガッツリ食べました。
ラーメンを堪能した後は、老舗の珈琲店「カフェ レジャン 珈琲舎のだ」で、キャフェタイム。

オーダー後にホイップクリームが運ばれてきて、これはいったい何に使うのかと思ったら、こちらの珈琲は、ミルクではなくホイップクリームを珈琲に浮かべる方式なのでした。
すっかりお腹が満たされた後は、観光名所、太宰府天満宮へ。

この日は平日でしたが、メジャーな観光スポットだけあり、外国人観光客で大賑わい。

スタバの太宰府店が、かなりオシャレな外観でした。
2日目は、繁華街の天神周辺を散策。

トンペン限定の観光スポット、天神駅にあるハウステンボスの柱巻き広告。
トンペンさんたちが、柱に抱きついたりしてとっかえひっかえ記念撮影していました。
ところで、とある雑貨店でお店の方とお話したら、その方はShin-Shinラーメンのことを知らなくて、ビックリ。
メジャーなラーメン屋さんは、意外と地元の人たちは知らないのか、それともその方がレアなだけなのか?

「manu coffee」というキャフェで飲んだ、カプチーノ。
サンドイッチも頼んだのですが、どちらもとても美味しくて、大満足。
この日は、トンペン仲間さんたちとモツ鍋を堪能したのですが、証拠写真を取り忘れ…。
とにかく美味しかったことには間違いありません!
最終日は、福岡アジア美術館へ「葛飾北斎展」を観に行きました。
この日はものすごく寒くて、外を歩き回れるレベルではなく、室内観光の予定でちょうどよかったです。

葛飾北斎は、世界で最も知られた日本人画家なのだとか。
お昼は、博多名物、明太子を食べようと、明太子ブランド「椒房庵」の直営店へ。

張り切ってごはんをおかわりしたら、厚焼き卵が思いの外かなりのボリュームで、お腹がパンパンに…。
その後、こじゃれキャフェでお茶して、飛行機で帰りました。
福岡は、食べ物は美味しいし、街の雰囲気はいいし、人は親切だし、とても気に入りました。
また東方神起のライブ参戦で遠征することがあれば、福岡は必ず入れようと思います。
今回、福岡までの交通手段は飛行機を利用。
飛行機だと、伊丹空港から福岡空港まで1時間15分、家から伊丹空港までの時間を合わせても、たった2時間ほどで到着。
さらに、福岡空港からは地下鉄2駅でもう繁華街の博多駅という、アクセスの良さ!
これはかなり魅力的です。
それにしても、福岡がこんなに寒いとは!
九州は南だから、勝手に温暖気候と思い込んでいた私が間違っていました…。
滞在中は、ちょうど日本列島に寒波が来ていたので、余計に寒さが厳しかったのかもしれませんが、とにかく大阪(市内)の気候とは違いすぎて…!
でも、そんな激寒の福岡に3日間滞在したおかげで、体が鍛えられたのか、大阪(市内)の寒さは屁の河童(←死語?)と思えるようになりました(笑)。
初日は、早朝8時のフライトで、10時前にはホテルに到着。
4時半起きだったので、お腹がペコペコでしたが、東方神起御用達のラーメン屋さん「博多ラーメンShin-Shin」の開店時間にはまだ早く、先ずは、ホテルの近所にある住吉神社へGo。


朝の凛とした空気と神社の佇まいがマッチして、厳かな気分に浸っていたら、こんな銅像を発見。

古代力士像。
かなりデカくて、インパクトがハンパありません!
眼が金色に光って、眼光が鋭すぎるし!
古代力士像に衝撃を受けつつ、その後は博多駅へ移動、お目当ての「博多ラーメンShin-Shin」へ。
開店は11時と書いてあったので、11時前に行ってみたら、すでに店内は満席!
外にはお待ちの行列が!
ていうか、11時よりも前に開店してたってこと?!
とはいえ、開店前に行ったことで、結果的にはさほど待たずに入店出来ました。
(お店を出た時には、トンペンさんたちで長蛇の列が!)

お腹が空いていたので、ラーメン&半チャーハンのセットを注文、ガッツリ食べました。
ラーメンを堪能した後は、老舗の珈琲店「カフェ レジャン 珈琲舎のだ」で、キャフェタイム。

オーダー後にホイップクリームが運ばれてきて、これはいったい何に使うのかと思ったら、こちらの珈琲は、ミルクではなくホイップクリームを珈琲に浮かべる方式なのでした。
すっかりお腹が満たされた後は、観光名所、太宰府天満宮へ。

この日は平日でしたが、メジャーな観光スポットだけあり、外国人観光客で大賑わい。

スタバの太宰府店が、かなりオシャレな外観でした。
2日目は、繁華街の天神周辺を散策。

トンペン限定の観光スポット、天神駅にあるハウステンボスの柱巻き広告。
トンペンさんたちが、柱に抱きついたりしてとっかえひっかえ記念撮影していました。
ところで、とある雑貨店でお店の方とお話したら、その方はShin-Shinラーメンのことを知らなくて、ビックリ。
メジャーなラーメン屋さんは、意外と地元の人たちは知らないのか、それともその方がレアなだけなのか?

「manu coffee」というキャフェで飲んだ、カプチーノ。
サンドイッチも頼んだのですが、どちらもとても美味しくて、大満足。
この日は、トンペン仲間さんたちとモツ鍋を堪能したのですが、証拠写真を取り忘れ…。
とにかく美味しかったことには間違いありません!
最終日は、福岡アジア美術館へ「葛飾北斎展」を観に行きました。
この日はものすごく寒くて、外を歩き回れるレベルではなく、室内観光の予定でちょうどよかったです。

葛飾北斎は、世界で最も知られた日本人画家なのだとか。
お昼は、博多名物、明太子を食べようと、明太子ブランド「椒房庵」の直営店へ。

張り切ってごはんをおかわりしたら、厚焼き卵が思いの外かなりのボリュームで、お腹がパンパンに…。
その後、こじゃれキャフェでお茶して、飛行機で帰りました。
福岡は、食べ物は美味しいし、街の雰囲気はいいし、人は親切だし、とても気に入りました。
また東方神起のライブ参戦で遠征することがあれば、福岡は必ず入れようと思います。