2014/07/31 16:09
7月22日から腸の手術で入院中です…。
ご心配をおかけしておりますが、手術は無事終わり、術後の体調もずいぶんと良くなってきました。
あともう少しで退院できそうです。
さて、すっかり時間を持て余している今日この頃、入院レポでもアップしないと、いよいよ間が持たなくなってきました(笑)。
今回、お世話になっている病院は、建物が新しく、とにかく綺麗です。
大部屋は、全て4人部屋で(個室に入れるような経済的余裕はありません…)、ベッドの間隔を広く取ってあるので、窮屈さは全く感じず、クローゼットの収納もたっぷり。
さらに、お隣さんとの仕切りは、カーテンではなくパーテーションなので、プライバシー的にも安心感あり。
とはいえ、やはり会話は筒抜けですが(笑)。

入院は長くて2週間ぐらいと聞いていたので、自分なりに2週間分の荷造りをしていきましたが、入院も旅行も、荷物はできるだけコンパクトにまとめたいもの。
特にかさばるバスタオルやフェイスタオルなどのタオル類は、ガーゼ素材だと、普通のタオルの約半分にまとまるので、オススメです。

Thank You!HAMAさん
コップは、2つ用意しておくと、1つはお茶用、1つは水用などと分けて使えて便利です。
あと、トートバッグは必需品で、今回、家からは準備して来なかったのですが、病院のコンビニで買った雑誌SPUR(東方神起特集だったので…)の付録にたまたまトートバッグが付いており、お風呂に行く時とか、洗濯をしに行くときとかに荷物を入れるのに重宝しています。
入院中は、便の出をよくするために、水分を多めに取ることをすすめられていて、毎日、オーガニックのハーブティを飲んでいます。

Thank You!Jackeyさん
朝はペパーミントティでスッキリした味わいを楽しみ、昼はスーパーベリーズティで甘い香りを楽しみ、夜はジンジャーピーチティでお腹を温めています。
腸の病気といえば、食事は基本「お粥」ということで、お粥対策も必要です。
日本のお粥は、中華粥とかと違って味がついてないので、何か薬味がないとなかなか食べづらいもの。
今回は、ちょっと高級な塩コンブ&とろろ昆布(昆布好きです…)を準備していき、塩コンブはお粥に、とろろ昆布は汁ものに入れて、おかげでいつも美味しく食べれています。

ということで、続編は後ほど…。
ご心配をおかけしておりますが、手術は無事終わり、術後の体調もずいぶんと良くなってきました。
あともう少しで退院できそうです。
さて、すっかり時間を持て余している今日この頃、入院レポでもアップしないと、いよいよ間が持たなくなってきました(笑)。
今回、お世話になっている病院は、建物が新しく、とにかく綺麗です。
大部屋は、全て4人部屋で(個室に入れるような経済的余裕はありません…)、ベッドの間隔を広く取ってあるので、窮屈さは全く感じず、クローゼットの収納もたっぷり。
さらに、お隣さんとの仕切りは、カーテンではなくパーテーションなので、プライバシー的にも安心感あり。
とはいえ、やはり会話は筒抜けですが(笑)。

入院は長くて2週間ぐらいと聞いていたので、自分なりに2週間分の荷造りをしていきましたが、入院も旅行も、荷物はできるだけコンパクトにまとめたいもの。
特にかさばるバスタオルやフェイスタオルなどのタオル類は、ガーゼ素材だと、普通のタオルの約半分にまとまるので、オススメです。

Thank You!HAMAさん
コップは、2つ用意しておくと、1つはお茶用、1つは水用などと分けて使えて便利です。
あと、トートバッグは必需品で、今回、家からは準備して来なかったのですが、病院のコンビニで買った雑誌SPUR(東方神起特集だったので…)の付録にたまたまトートバッグが付いており、お風呂に行く時とか、洗濯をしに行くときとかに荷物を入れるのに重宝しています。
入院中は、便の出をよくするために、水分を多めに取ることをすすめられていて、毎日、オーガニックのハーブティを飲んでいます。

Thank You!Jackeyさん
朝はペパーミントティでスッキリした味わいを楽しみ、昼はスーパーベリーズティで甘い香りを楽しみ、夜はジンジャーピーチティでお腹を温めています。
腸の病気といえば、食事は基本「お粥」ということで、お粥対策も必要です。
日本のお粥は、中華粥とかと違って味がついてないので、何か薬味がないとなかなか食べづらいもの。
今回は、ちょっと高級な塩コンブ&とろろ昆布(昆布好きです…)を準備していき、塩コンブはお粥に、とろろ昆布は汁ものに入れて、おかげでいつも美味しく食べれています。

ということで、続編は後ほど…。