fc2ブログ
 ベニエ座 Live at Beggar's Banquet '14.1.12
看板

昨日は、ベニエ座の年初めライブということで、3バンドのジョイントライブを演らせていただきました。
ご来場下さった皆様、誠にありがとうございました。
ご一緒させていただいたソウルパウダードレッシング!さん、アサキチとゆるいヤツら さん、お疲れさまでした&ありがとうございました。
会場のBeggar's Banquetさん、大変お世話になりありがとうございました。

さて、この日は会場入りの前に心斎橋のスタジオで最終練習をしたのですが、地下鉄の心斎橋駅に着くと、なにやら京セラドームでコンサートがある様子…。
客層からなんとなくBIGBANGっぽい気がしましたが、やっぱりそうでした。
BIGBANGとライブがバッティングしていたというのに、京セラドームではなくベガーズ・バンケットへお越し下さったお客様に改めて感謝です(笑)。


今回ご一緒させていただいたバンドさんは、音楽を知り尽くした、まさに円熟のバンドさん2組。

■ソウルパウダードレッシング!
ソウルパウダードレッシング

東京で活動されているソウルパウダードレッシング!のボーカル、スダッチさんのCD発売記念大阪遠征ライブにベニエ座がご一緒させていただきました。
お誘い下さったドラムの石川さんは、こちらのバンドの正式メンバーではなくヘルプで参加、しかも、後から聞いた話によると、事前の音合わせはなんと当日会場でのリハーサルのみという、ほぼぶっつけ本番状態だったとのこと。
ライブは、そんなウラ事情をいっさい感じさせない一体感で、さすがとしか言いようがありません。

オリジナル曲を演っているソウルパウダードレッシング!さんは、フライヤーのお写真から、ブルース色の強い、いわゆる”おっさん”系の音楽かなと勝手に想像していたのですが、山下達郎とかスティーヴィー・ワンダーとか、そういう系統の”大人オシャレ”系サウンドで、見た目と音楽のギャップにもびっくり。
どの曲も耳に心地よくて、とてもいい感じでした。


■アサキチとゆるいヤツら
アサキチとゆるいやつら

スワンプ・ロックという、アメリカ南部の土臭い感じの音楽を中心に、オリジナル曲も織り交ぜながら円熟のステージを魅せてくれた、アサキチとゆるいヤツら さん。
アサキチさんの歌は、以前にも別バンドやソロなどで聴かせていただていますが、このバンドでのアサキチさんが、個人的に一番好みです。
バンドは皆さん本当に音楽をよく分かっていて、表現力が半端ないですが、中でもバックコーラスのお二人が実に素晴らしく、バックコーラスの理想形ここにあり!といった完璧なハーモニーでした。
途中、アサキチさんのアコギがアクシデントにより使用不能になってしまう不運があり、本人的にはショックだったのではと思いますが、さすが百戦錬磨なだけあり、ステージは最後まできっちり魅せてくれました。
その後、ギターが復活していることを願います。


こんな素晴らしいバンドさんたちの後に、恐れ多くもベニエ座がトリを務めさせていただきました。
それにしても、今回、大事な本番を前に風邪を引いてしまった私…。
初詣のおみくじで「凶」を引いてしまった影響でしょうか…。
そのせいで、鼻声コーラスになってしまったことをお許しください…。
風邪の体調を思い、薄着はアレかなとドルマン・スリーブのファー付きカーディガンを着て登場してみたものの、曲を演奏し出したらカーデがずり落ちてくるのなんので、気になって演奏どころではなくなり、1曲終わった段階で速攻脱ぎ捨てました(苦笑)。

今回のベニエ座は、新たなナンバーとして、超有名曲「People Get Ready」を、ベニエ座歌姫キャロさんの付けた日本語歌詞で披露してみました。
英語の歌詞を翻訳し、その上で自分なりの解釈を加えたというキャロライン版「People Get Ready」は、新たなベニエ座の魅力の一つとして、これからもライブで披露していきたいです。


今回、ドラマー視点で驚いたことは、私は、ライブの時は自分の機材を出来るだけ持って行くようにしているのですが、それは音に対する(一応の)こだわりと、自分の持っている機材を披露できるせっかくの機会だからという”もったいない精神”によるものですが(笑)、今回ご一緒したお二方(石川さん&竹田さん)は、石川さんはスネアとスティックのみ、竹田さんにいたってはスネアすら持ち込んでいないという身軽っぷりで、ビックリ!
ドラムセットは、会場によっていいセットだったりそうでないセットだったり色々ですが、優れたドラマーはどんなドラムセットでも良い音色で叩けることがよく分かりました。

今回のライブも、お客さんが大変盛り上げ上手で、本当に楽しく演奏できました。
これからも精進していきたいと思います。

ということで、最後に、今回のセットリストです。
ありがとうございました。


1.Flurries / Soulive
2.I'll Fly Away / Stanton Moore
3.What Am I Gonna Do? / Speedometer
4.Son Of A Preacher Man / Dusty Springfield
5.People Get Ready / Curtis Mayfield
6.Turn This Thing Around / The New Mastersounds
7.Remember When / Dirty Dozen Brass Band
8.Longer And Stronger / Sharon Jones & The Dap-Kings
9. (Your Love Has Lifted Me)Higher And Higher / Dusty Springfield

アンコール
10.Dap Walk / Ernie & The Top Notes
11.Super Duper Love / Joss Stone

| home |