2012/12/06 23:19
昨日は、現代を代表するスーパードラマー、スタントン・ムーア様を拝みに、ギャラクティックのライブに行って参りました。
今回の会場、クラブ・クアトロは、心斎橋から梅田に移転後初めて足を運びましたが、フロアが2段に分かれていて、しかもその段差が高く(!)、心斎橋のときは柱があるせいで居場所によってはかなりステージが見えづらいことがありましたが、そんな柱もなく(!)、また、心斎橋のときは、この手のジャムバンド系ライブを観に行くと音が爆音過ぎて、ライブ後はいつも疲労困憊していたのですが、音のバランスもいい感じで(!)、移転してだいぶ環境がよくなったようです。
私は、すかさず後ろのフロアの一番前を陣取りましたが、段差があるおかげで、とにかく視界が超クリアに開け、ムーア様の姿が本当によく観えて大変でした~~~!
きゃ~~~~!!
ムーア様といえば、「こんなに晒して大丈夫?」と心配になるほど赤裸々&懇切丁寧に自らのドラミングを解説してくれている教則DVDが素晴らしすぎるのですが、このライブでは、それらのドラミングの全てを総動員!
さらに、超絶ドラムソロでは、ニューオーリンズのセカンドラインをベースに、ブラジルのサンバっぽいリズムを融合させた、独創性溢れる、難しすぎて解読不能な(笑)ムーア様リズムを炸裂!!
と、終始ハンパないオーラを放ちまくっていたムーア様ですが、なんと、曲中に6連符系の長いフィルを入れたとき、フィルの終わりのタイミングがズレて次の1拍目の頭が合わないという失敗をしでかしたシーンがあり、それを見て「あのムーア様でも失敗するんだ~」と、親近感が湧きました。
「やっちまった」顔で、自分で自分に大笑いしていたムーア様の姿もかわいかったです。
今回のライブは、ゲストボーカルに、黒人ハードロックバンドとして80年代に話題をさらったLiving Colorのフロント、コリー・グローヴァーが参加し、ライブでは彼らの代表曲「Cult of Personality」も披露してくれて、個人的にこの曲はとても好きなので、嬉しかったです。
ということで、ムーア様は大好きだけど、ギャラクティックの音楽は実はあまり好きではない私ですが、今回のライブは割と原点回帰な内容で、思った以上に楽しめました。
ムーア様GrooveのGalacticヴァージョンもかっこいいです
今回の会場、クラブ・クアトロは、心斎橋から梅田に移転後初めて足を運びましたが、フロアが2段に分かれていて、しかもその段差が高く(!)、心斎橋のときは柱があるせいで居場所によってはかなりステージが見えづらいことがありましたが、そんな柱もなく(!)、また、心斎橋のときは、この手のジャムバンド系ライブを観に行くと音が爆音過ぎて、ライブ後はいつも疲労困憊していたのですが、音のバランスもいい感じで(!)、移転してだいぶ環境がよくなったようです。
私は、すかさず後ろのフロアの一番前を陣取りましたが、段差があるおかげで、とにかく視界が超クリアに開け、ムーア様の姿が本当によく観えて大変でした~~~!
きゃ~~~~!!
ムーア様といえば、「こんなに晒して大丈夫?」と心配になるほど赤裸々&懇切丁寧に自らのドラミングを解説してくれている教則DVDが素晴らしすぎるのですが、このライブでは、それらのドラミングの全てを総動員!
さらに、超絶ドラムソロでは、ニューオーリンズのセカンドラインをベースに、ブラジルのサンバっぽいリズムを融合させた、独創性溢れる、難しすぎて解読不能な(笑)ムーア様リズムを炸裂!!
と、終始ハンパないオーラを放ちまくっていたムーア様ですが、なんと、曲中に6連符系の長いフィルを入れたとき、フィルの終わりのタイミングがズレて次の1拍目の頭が合わないという失敗をしでかしたシーンがあり、それを見て「あのムーア様でも失敗するんだ~」と、親近感が湧きました。
「やっちまった」顔で、自分で自分に大笑いしていたムーア様の姿もかわいかったです。
今回のライブは、ゲストボーカルに、黒人ハードロックバンドとして80年代に話題をさらったLiving Colorのフロント、コリー・グローヴァーが参加し、ライブでは彼らの代表曲「Cult of Personality」も披露してくれて、個人的にこの曲はとても好きなので、嬉しかったです。
ということで、ムーア様は大好きだけど、ギャラクティックの音楽は実はあまり好きではない私ですが、今回のライブは割と原点回帰な内容で、思った以上に楽しめました。
ムーア様GrooveのGalacticヴァージョンもかっこいいです