fc2ブログ
 ベニエ座Live at gris-gris '10.11.28
昨日は、約半年ぶりのベニエ座ライブを、お馴染みのお店gris-grisにて演らせていただきました。
ご来場くださった皆様、誠にありがとうございました。
会場のgris-grisさん、大変お世話になりありがとうございました。
おかげさまで、ライブは無事に終了いたしました。

さて。今回のライブは、ベニエ座の音楽とともに、バンド名の由来でもあるアメリカはニューオーリンズ発祥のお菓子「ベニエ」も楽しんでいただこうというナイスな企画を思いつき「ベニエ・パーティ!」と題した、2部構成のステージをお届けしました。

ちなみに、ベニエ作りは、gris-grisマスターおさむさんとバンドメンバーのコラボレーション

証拠写真
20101128_3.jpg

そして、ベニエといえばチコリコーヒーを添えて食するのが正しい食べ方ということで、チコリコーヒーもしっかりご用意しました。

1つ1つ形が違う、そのいびつな感じが逆にナイス
101128_4.jpg


今回のライブの、演奏面での個人的ハイライトは、諸事情によりコーラスのさやかさんが参加できなくなった代わりに、さやかさんのコーラス部分を私が担当したこと。
実は、こうなったいきさつは、自ら、さやかさんの穴埋めは「オレにやらせろ!」と、裏番の特権を振りかざしメンバーの有無を言わせず宣言したから、なのですが(笑)。
そして、このたび、コーラスをするにあたり、私もついに!CCBデビュー(ヘッドセット・マイクを付けて歌いながらドラムを演奏すること、って、わざわざ解説を付けなくても分かると思いますが)を果たしました。
以前から、ドラムを叩きながら歌うにはCCBスタイルが最適であることは分かっていましたが、それをやってしまうと本当にCCBになってしまうという恐怖感から(笑)敢えて避けていたのですが、最近、バンド仲間のココドリロさんのヘッドセット姿に触発されて、もぅデビューしてもいいかな、と思い、購入しました。
実際使ってみて、やはり、ヘッドセット・マイクは体の動きが制限されないのでとてもよく、早くも手放せない感じです(笑)。
幸い、私のヘッドセット姿は「さほどCCBに見えない」との信憑性の高いご意見もいただきましたので、今後は心おきなくこれでいきたいと思います。

写真提供:やっさん ありがとうございます
IMG_00462.jpg


今回のライブは、1stステージはインスト、2ndステージは歌もので固めてみたのですが、なによりも、自分のコーラスがちゃんとできるかとてもプレッシャーで(自らやると言っておきながら!)、そのプレッシャーが色々と影響したのか、インストでは一番の見せ場で失敗し、コーラスでは豪快な音程外しをし、結構目立つミスをやらかしてしまいましたが(滝汗)、観客の皆さんの温かい盛り上げのおかげで、とても楽しく演奏でき、おまけに、まさかのダブル・アンコールまでいただき、本当にありがとうございました。

今回のライブで、頼れるコーラス、りえさんが卒業するのはとても残念ですが、これからはヘルプで参加していただけるのではないかと、勝手に期待しています(笑)。


20101128_5.jpg

最後に、今回のセットリストはこちらです。
ありがとうございました。



1stステージ

1.Funky Miracle / The Meters
2.The Meter's Running / Speedometer
3.Rehab / Amy Winehouse
4.Thanks!(Again) / Stanton Moore
5.(Don't Be Comin' with No)Weak Sauce / Stanton Moore
6.Mercy-D / Sam & The Soul Machine
7.Talk Is Cheap / The New Mastersounds
8.Mercy,Mercy,Mercy


2ndステージ

1.The Look Of Love / Dusty Springfield
2.How Can I Be Sure? / Dusty Springfield
3.Who Told You / The Soul Snatchers
4.Are You My Woman? / Speedometer
5.Rock Me Again & Again & Again & Again & Again / Lynn Collins
6.Turn This Thing Around / The New Mastersounds
7.The Chokin’ Kind / Joss Stone
8.Super Duper Love / Joss Stone
9.Fa-Fa-Fa-Fa-Fa(Sad Song) / Otis Redding
10.Try A Little Tnderness / Otis Redding

アンコール1
11.Mean Man / Betty Harris

アンコール2
12.Wait Up / Speedometer

| home |