2006/11/23 20:15
アメリカン・アイドルのダンス・バージョン、「アメリカン・ダンスアイドル」が始まりました!
(しかしこの邦題、そのまんますぎてなんだかなぁ・・・)
“踊れる人”にすご~く憧れのある私としては、見逃すわけにはいかない、この番組。
流れは全くアメリカン・アイドルと同じで、まず地方予選、そしてラスベガスで男女10人ずつに絞込まれ、最終地ハリウッドで視聴者投票により優勝者が決まるパターンのようです。
また、番組の演出もどうやら同じらしく、地方予選の模様はどうしようもなく理解不能な、超勘違い君たちの映像中心。
それにしても、この演出って慣れてくると、その勘違いっぷりに笑いを通り越してウンザリさせられるものあり、なのですが(苦笑)。
その一方で、すごい身体能力を持った驚異のパフォーマーの演技も盛り込まれており、それはそれで「ハァ、すごいなぁ・・・」とは思うものの、果たしてこれは“ダンス”なのか??という疑問も湧いてきます。
バックの音楽に動きが合っていない、というか音楽はただ鳴らしているだけで、ひたすらアクロバティックな技を披露しているだけにしか見えないそのパフォーマンスは、ドラムソロはやたらすごいんだけど、リズムパターンになるととたんに魅力ゼロになる、私の嫌いなタイプのドラマーを彷彿とさせます(笑)。
そう、音楽といえば、Speedmeterの曲を使っている人が結構いて、これにはちょっと驚きました。
Speedmeterって、知る人ぞ知る、しかもイギリスのFunkバンドなのですが、ダンス系の人たちの間では知れ渡っている名前なのでしょうか、もしかして!?
さて、放送は次週からTOP20の決勝ラウンドということで、やっと本格的なダンスが見れそうです。
今から楽しみ。
とはいえ、先日なにげなくオフィシャル・サイトを見にいったら、いきなり「Winner is・・・」と写真つきで優勝者がバ~ンと載っていて、不覚にももうWinnerを知ってしまった私・・・。
あぁ、バカモノ~~!!
そりゃ、アメリカではとっくに放送は終わっているんだもの、Winnerは当然載っているさ。
先に気付けよ~!!
ってことで、誰が優勝するのかハラハラドキドキ、はありませんが、皆のかっこいいダンスを観るだけで充分楽しいので、よしとしましょうか。
(しかしこの邦題、そのまんますぎてなんだかなぁ・・・)
“踊れる人”にすご~く憧れのある私としては、見逃すわけにはいかない、この番組。
流れは全くアメリカン・アイドルと同じで、まず地方予選、そしてラスベガスで男女10人ずつに絞込まれ、最終地ハリウッドで視聴者投票により優勝者が決まるパターンのようです。
また、番組の演出もどうやら同じらしく、地方予選の模様はどうしようもなく理解不能な、超勘違い君たちの映像中心。
それにしても、この演出って慣れてくると、その勘違いっぷりに笑いを通り越してウンザリさせられるものあり、なのですが(苦笑)。
その一方で、すごい身体能力を持った驚異のパフォーマーの演技も盛り込まれており、それはそれで「ハァ、すごいなぁ・・・」とは思うものの、果たしてこれは“ダンス”なのか??という疑問も湧いてきます。
バックの音楽に動きが合っていない、というか音楽はただ鳴らしているだけで、ひたすらアクロバティックな技を披露しているだけにしか見えないそのパフォーマンスは、ドラムソロはやたらすごいんだけど、リズムパターンになるととたんに魅力ゼロになる、私の嫌いなタイプのドラマーを彷彿とさせます(笑)。
そう、音楽といえば、Speedmeterの曲を使っている人が結構いて、これにはちょっと驚きました。
Speedmeterって、知る人ぞ知る、しかもイギリスのFunkバンドなのですが、ダンス系の人たちの間では知れ渡っている名前なのでしょうか、もしかして!?
さて、放送は次週からTOP20の決勝ラウンドということで、やっと本格的なダンスが見れそうです。
今から楽しみ。
とはいえ、先日なにげなくオフィシャル・サイトを見にいったら、いきなり「Winner is・・・」と写真つきで優勝者がバ~ンと載っていて、不覚にももうWinnerを知ってしまった私・・・。
あぁ、バカモノ~~!!
そりゃ、アメリカではとっくに放送は終わっているんだもの、Winnerは当然載っているさ。
先に気付けよ~!!
ってことで、誰が優勝するのかハラハラドキドキ、はありませんが、皆のかっこいいダンスを観るだけで充分楽しいので、よしとしましょうか。