2020/09/29 12:31
9月25日から公開の映画『マティアス&マキシム』を観ました。
幼なじみのマティアス&マキシムは、成り行きで仲間の妹が撮っている映像作品に代役で出演、そこで男同士のキスシーンに応じたことがきっかけとなり、二人はお互いに抱いている特別な感情に気づいてしまう。
しかし、マティアスはもうすぐオーストラリアへ旅立ち、マキシムには婚約者の女子がいるのだった…。
幼なじみという関係ではいられなくなった二人の行く末はいかに!?
世間的にはとても評判がよい作品のようなのですが、う~~~~ん。
私は、監督兼主役のマティアスを演じているグザヴィエ・ドランの感性について行けなかったです。
ジェレネーション・ギャップをこんなに感じた映画は初めてかもしれません。
まだ30歳という若さのグザヴィエ・ドランの感性は、たぶん、同世代の若者が観たら共感できるのだろうと思います。
描こうとしているテーマは好きなのに、描き方の感性が理解できず、自分がいかに年を取っているかを思い知らされました。
グザヴィエ・ドランは、ティモシー・シャラメ主演の大ヒット映画『君の名前で僕を呼んで』に感銘を受け、この作品を作ったそうなのですが、実は、『君の名前で僕を呼んで』も、私はピンときませんでした。
ティモシー・シャラメも、ティモシー・シャラメと恋に落ちるアーミー・ハマーも好みでないのが主な理由かなと思っていたのですが、どうやらそれだけでもなさそうな気が…。
BLを描いた作品でも、『マティアス&マキシム』『君の名前で僕を呼んで』系は、どうも私には合わない様です…。
- 関連記事
>>映画情報にはよく登場するし、美少年、美青年って言われている
グザヴィエ・ドランのことはこの作品で初めて知ったのですが、そんな評判もあるんですね。
美青年とまでは言えないかな?私の審美眼では(笑)
でも確かにネットで情報を読む限り、かなり才能を評価されている感じですよね。
私にはそれが不思議でしょうがない、どこがそんなに評価されているんだろうと思いましたね。
なんか、全てが雰囲気で、深みがない感じ?
マティアスと母親の親子シーンは説得力があったんですが、この作品のテーマはそこじゃないし。
「君の名前で僕を呼んで」と同系列で語ってますが、「君の名前で僕を呼んで」のほうがいいです。
しましまさんもグザヴィエ・ドランはそこまで興味が沸かない感じなので、その直感を大事に、この作品はスルーでよろしいかと。
配信とかで手軽に観られるようになれば、自分の直感が正しかったか確認する意味で?観てみるのもいいかもしれません。